お久しぶりです
やっと進路が決定しました。
第一志望は落ちてしまいましたが、無事滑り止めに合格しその大学に通います。
今年も釣り、がんばります。
第一志望は落ちてしまいましたが、無事滑り止めに合格しその大学に通います。
今年も釣り、がんばります。
スポンサーサイト
しばらくの間
受験勉強のため、休止させていただきます。
また、会いましょう。
また、会いましょう。
ワームって
確かにセコ釣りだったりするかもしれないけど本当に奥が深い・・・
近況報告
どうも~!
受験生なのに焦りがなく、焦ってきました(笑)
近況報告です。
まずはこの前大好きなラパラRHで釣った個体

初、ボートからのバス釣り

このときは、ほかにスライダーワームのテキサスで一本でした。
出るかな~と思いながらペンシルでドッグウォーキング

サミーでした。
番外編
日本海にジギングに行ってきましたー
激渋ですが(笑)

なんか魚の獲った本数を忘れてしまいました。。。トホホ
鯰18 これはあってます
雷魚4 たぶんあってます
バス10か12・・・ 10にしときますか(笑)
ちなみに半分くらいはラパラRHかゴールドのバイブレーションです。
最近、この野池のことがかなりわかってきたような気がします。
さらなる釣果に期待!
受験生なのに焦りがなく、焦ってきました(笑)
近況報告です。
まずはこの前大好きなラパラRHで釣った個体

初、ボートからのバス釣り

このときは、ほかにスライダーワームのテキサスで一本でした。
出るかな~と思いながらペンシルでドッグウォーキング

サミーでした。
番外編
日本海にジギングに行ってきましたー
激渋ですが(笑)

なんか魚の獲った本数を忘れてしまいました。。。トホホ
鯰18 これはあってます
雷魚4 たぶんあってます
バス10か12・・・ 10にしときますか(笑)
ちなみに半分くらいはラパラRHかゴールドのバイブレーションです。
最近、この野池のことがかなりわかってきたような気がします。
さらなる釣果に期待!
雷魚タックル
ヘビーカバーでの釣りが魅力となる雷魚ゲーム。
使うルアーは極めてウィードレス効果が高い『フロッグ』
活性の高い雷魚は何回もバイトしたり、引きが強かったり、様々な魅力を持った魚。
そこでヘビーカバーで必要なタックルとはどんなものなのか?
最近ヘビーカバーで雷魚をやり始めた初心者の僕がいうのも変ですが、意見を述べたいと思います。
ヘビーカバーでは、魚+水草を寄せられるタックルが必要となります。
バスで使うようなスピニングタックルや、15lbほどのラインではかなり無理があります。
だから雷魚師は棒のように固い雷魚ロッド+PE80~100lb(以下雷魚タックルとさせていただきます。)を使うのです。
まず魚+菱では切れません。
でもこれはあくまでヘビーカバーでのこと。
YOUTUBEなどで雷魚をよく釣っている動画を目にします。
ほとんどがオープンフィールドです。
そこで一つくらいは「ちゃんと雷魚タックルで釣れ。」(←だいたいこの手のコメントは暴言のようなものが多い。)
というコメントがつけられています。
僕が思うにオープンフィールドで雷魚タックルはかなりのオーバースペックです。
フロロ16LBとかでも十分キャッチできます。
実際雷魚タックルなるものを知らなかったとき、オープンでバスの外道でよくかかったため、キャッチしていました。
ただ、雷魚師の言い分もかなり理解できます。
聞くところによると雷魚という魚は護岸工事や水質汚染によって年々数が激減しているそうです。
いつまでも雷魚と楽しむため、雷魚の数を減らさないためにオープンでも雷魚タックルを使ってほしいのは本当によくわかります。
で、あるサイトで「雷魚釣るなら雷魚タックルつかえや。アンダーで釣るなよ。トレブルフック使うな。そういうやつがいるから雷魚が減るんだよ」などといったコメントを見ました。
正直、大事にしたい気持ちはわかりますが、これは自己中心的すぎませんか。
特に「アンダーで釣るなよ」です。
これは雷魚うんぬんというより「俺がフロッグで釣るんだから」のような完全に身勝手な意見です。
そしてトレブルフック。
僕にはよくわかりませんが、フロッグについてるような極太のフックとミノーやポッパーについてる小さなトレブルフック、どちらのほうがダメージが大きいのか・・・理解してコメントしているのでしょうか。
僕が言いたかったことは、釣り人の不満をバサーのせいにしないでほしいということです。
実際バサーによって失われる雷魚の数よりも絶対に護岸工事や埋め立てのほうが多いんです。
そしてなぜ雷魚を守るのか改めて考えてほしいんです。
たいていの人は釣りたいからですよね?
釣りと出会わなかったら雷魚なんてかかわる機会はほとんどないでしょう。
僕は釣りたいからです。これは断言しておきます。
雷魚という魚がいてこそ、生態系が成り立っているとかそういうことは全くわかりません。
人間そんなもんじゃないんですか?
大体オープンフィールドであんな竿とラインを強要するコメントをする人はメーカーに踊らされすぎじゃないですか?
あくまでも餓鬼の意見です。
僕自身は雷魚タックル使ってますよ。